就職活動を二人三脚で行う『新卒エージェント』は、就職活動を効率的に進めるために非常に効果的です。
この記事では『新卒エージェント』『就活エージェント』の選び方についてご紹介します。
『新卒エージェント』『就活支援サービス』とは
通常の就職活動と異なり、『新卒エージェント』『就活支援サービス』は、就活生(求職者)一人ひとりにエージェント(アドバイザー)がつき、《カウンセリング》《企業の紹介》から《選考対策》《企業とのやり取り代行》《内定獲得》《内定獲得後のフォロー》まで『一貫』して就職活動をコーディネート・サポートしてくれます。
『新卒エージェント』『就活支援サービス』は、『就活エージェント』『就職支援サービス』などと呼ばれることもあります。
『新卒エージェント』『就活支援サービス』のサービス内容や利用の流れ・ポイントなどについて、こちらでまとめていますのでこちらを御覧ください。
『新卒エージェント』『就職支援サービス』メリット・デメリット
『新卒エージェント』『就職支援サービス』を利用することで下記の様なメリットがあります。
◯非公開求人や優良求人を紹介してもらえる
◯専属のエージェントがつく
◯自分の強み(自己分析)を客観的に把握できる
◯独自の選考ルートがある
◯無料で利用ができる
◯内定獲得までの手厚いサポート
◯内定獲得までが早い
『新卒エージェント』を利用する場合には、効率的に就職活動を行えるというメリットもありますが、デメリットもあります。『就活エージェント』『就職支援サービス』のメリット・デメリットについてこちらにまとめていますので、御覧ください。
エージェントの選び方
『新卒エージェント』『就職支援サービス』は数多くあり、どのように選べば良いかわからないものです。これから新卒エージェントの選び方をご紹介します。
総求人数・非公開求人数で選ぶ
『新卒エージェント』を利用した就職活動は、自ら求人を探すのではなく、新卒エージェントが保有している求人から企業を紹介してもらい就職活動を行います。
そのため、新卒エージェントが保有している求人数が多ければ多いほど、紹介してもらえる企業の幅が広がるため、求人数が多い新卒エージェントを選ぶことがおすすめです。
また、新卒エージェントには公開されていない『非公開求人』を抱えています。
非公開求人には、好条件や幹部候補など、一般の就職活動では探せない求人が多く、一般に公開されていないので『採用率が高い』『競争率が低い』などメリットもあります。
新卒エージェントが抱えている非公開求人数や総求人数を確認して『数が多い』新卒エージェントを選びましょう。
受けたいサポート体制が充実しているか
新卒エージェント・就活支援はそのサービスを提供している会社によってサポート内容が異なります。
徹底したサポートを行う新卒エージェントや、非公開求人の数が多いエージェントなど、それぞれ強みや特色が様々です。
「業界・業種選びをエージェントと行いたい」「履歴書の書き方など手厚く教えてほしい」「内定後のフォローもしっかりお願いしたい」など、就活生(求職者)によって求めるサポートは違います。新卒エージェントに対して『どのようなサポートを求めるのか』を明確にしておくことが大切です。
どのように就職活動をしたいのか、サポートを利用したいのかに合わせて新卒エージェント選びをしましょう。
また、知りたい情報(業界・職種)を提供してくれるかエージェントであるかも確認しましょう。
希望する業界・職種とのコネクションで選ぶ
先述の通り、新卒エージェントによって特色や扱っている求人が異なるため、『中小企業の求人が多い』『特定の業界の求人が多い』『ベンチャー企業の求人が多い』など、企業とのコネクションは新卒エージェントにより様々です。
そのため、希望する業界や職種を多く扱う新卒エージェントを選ぶことが大切です。
新卒エージェントに登録する前に、どんな業界の企業を扱っているのかなどを確認しておきましょう。また、紹介先の企業のランクなどが就活生に相応しい(学歴レベルなど)かも確認し、就活生(求職者)にマッチした企業を紹介してくれるエージェントを選びましょう。
拠点が近場にあるか・オンラインに対応しているか
新卒エージェントを選ぶ際に、家の近くに新卒エージェントの『拠点(会社)』があるかどうかを確認しましょう。
近くに就活エージェントの拠点がなければ、カウンセリング(面談)時に移動時間や移動費(お金)がかかってしまいます。
何かとお金や時間がかかる就職活動なので、近くに拠点があるエージェントを選ぶようにしましょう。
万一、拠点が近くない場合でも『オンラインカウンセリングに対応している』など、気軽に相談、効率の良い利用ができるような新卒エージェントを選びましょう。
また、拠点が地方にあるエージェントは、その地方の企業を中心に扱っている事が多いです。地域などにこだわりがある場合は、その地域のエージェントを選ぶ方法もあります。
エージェントの質・相性・実績で選ぶ
新卒エージェントのサービスを受けるにあたり、新卒エージェントの『質』、そして就活生との『相性』が大切です。
『話を聞いてくれない』『否定的な意見ばかり言う』エージェントや、早く内定獲得させるために『特定の企業や、ブラック業界の求人ばかり勧めてくる」エージェントは、言うまでもなく『質』の悪いエージェントです。質の良いエージェントを見分ける方法として『エージェントの実績』を確認することです。実績をしっかり出している新卒エージェントは安心できる傾向にあります。
また、サービス内容は良いけど、『なにか喋りづらい』『本音で話しにくい』『なにか信頼できない』という場合は『相性の悪い』エージェントです。
就活エージェント、就活生(求職者)はお互いに人と人なので『合う・合わない』があることは仕方のないことです。
ただし、注意しておきたいのは、新卒エージェントが客観的な立場に立って『耳が痛いこと』を言うことがあります。本気で就職活動を考えているからこそ出るアドバイスもあるので、そこはしっかりと見極めましょう。
就職活動はエージェントと二人三脚で就職活動を行うため、『信頼できる・相性の良いエージェント』に出会うことが大切です。相性が悪い、質が悪いと感じる場合は、変更やサービスの利用を停止しましょう。
エージェントの種類(大手・特化型)で選ぶ
就職エージェントには大きく分けて『総合型』『特化型』の2種類のタイプがあります。
『総合型』は、業界・業種を問わず、豊富な求人数で様々な視野で就職活動を行えます。
『特化型』は、一定の業界・業種に特化しており、業界の深い情報を提供してもらえ、希望に沿った求人を見つけやすいです。
幅広い業界の可能性を探す場合は『総合型』、行きたい業界が絞れている場合は『特化型』がおすすめです。他にも、面談や選考対策などサービスに特化した『サービス型』などもあります。就活生(求職者)に適したタイプの新卒エージェントを選びましょう。
スケジュール感を確認する
就活エージェントを利用すると『独自の選考ルート』などがあり、比較的『早期に内定』を獲得できる傾向にありますが、就職活動の主役はあくまで就活生(求職者)です。
『じっくり自分の強みや適正をゆっくり理解しながら就職活動を進めたい』『できるだけ早期に内定獲得したい』等、どのようなスケジュール感で就職活動を進めていきたいのか、『自分のスケジュール感にあった』エージェントを利用するようにしましょう。
傾向としては、先述の業界や職種に特化した『特化型エージェント』は、その特定の業種にフォーカスして仕事を厳選できるため内定獲得まで早いです。
様々な業界・職種を扱う『総合型エージェント』は、選択肢の幅が広いため内定獲得までは少し長めの期間が必要です。
口コミ・評判を確認する
新卒エージェントを利用した人の評判や口コミを確認して選ぶことも大切です。
実際の利用者の評判や口コミはネットで調べると出てきます。あまりにも良い評判・口コミは、サクラの可能性がありますので気をつけましょう。
評判を見る際は、『良い評価』と『悪い評価』をどちらも確認して、十分に検討しましょう。
就活エージェント利用で失敗しないコツ
ここで使い方のポイントをご紹介します。
複数のエージェントを利用する
新卒エージェントは必ず『複数利用』をするようにしましょう。
新卒エージェントも一人の人間です。考え方が偏っている場合もあり、エージェントが言っていることが全て正しいというわけでもありません。
『複数利用』することで、いろいろな新卒エージェントから様々な意見を聞くことができ、様々な角度から就職活動を行うことができます。『質』や『就職活動の進め方』などの面で新卒エージェントを比べることもでき、就活生(求職者)にとってより相性の良い新卒エージェントを選別することもできます。
また、一人の就活エージェントだけだと、紹介される求人数や業界の幅が狭まる可能性が高いため、『求人数を増やす』という側面でも複数利用は必要です。
相性が合わない場合は変更する
新卒エージェントと二人三脚で就職活動を行う『パートナー』のような存在です。
そのため、息が合わなかったり、意見が合わなかったりなど、相性が合わないエージェントと一緒に就職活動を行うのは苦痛を伴います。
新卒エージェントと相性が合わないと感じる場合は『変更』または『サービスの利用を中止』しましょう。
担当者の変更はよくある話です。『別のエージェントの方の意見も聞いてみたい』などやんわりと申し出ることで、すぐに対応してもらえます。
就職活動を行いやすい環境は自分で作りましょう。
主体性を持って就職活動を行う
新卒エージェントが紹介できる企業は限られています。
新卒エージェントに頼り切りにならないように、自ら企業を探し就職活動をすることもおすすめです。
就職は就活生(求職者)の人生の大きな岐路になる可能性があります。自分自身で人生を切り開いていく気持ちでいることが大切かもしれませんね。
この記事では新卒エージェント・就活支援サービスの選び方についてご紹介しました。
就活エージェントを利用することで、効率的に就職活動を行うことができますが、まずは、質の良い就活エージェントを選ぶことが大切です。就活生にあった就職活動スタイルで、就職活動を成功させましょう。